オメガ3の基本ガイド~覚えておきたい13食材+4サプリ~

最近、n-3系脂肪酸(オメガ3)が注目されています。栄養機能食品にもn-3系脂肪酸が追加されました。しかし、n-3系脂肪酸の効果、n-6系脂肪酸(オメガ6)との違い、褥瘡との関係など知らないことが多いと思います。

この記事を読んでいただくと、n-3脂肪酸の疑問を3分で解決できると思います。

1.n-3系脂肪酸(オメガ3)とは

n-3系脂肪酸には、必須脂肪酸であるα-リノレン酸(亜麻仁油やしそ油など植物性油に多く含まれる)、EPA(エイコサペンタエン酸:魚油に多く含まれる)、DHA(ドコサヘキサエン酸:魚油に多く含まれる)などがあります。

α-リノレン酸は体内で生成できない必須脂肪酸であり、食物から摂取する必要があります。α-リノレン酸は体内でEPA、DHAに変換されます。

1-1.DHAとEPAの違い

1-1-1.DHAの効果

➀あらゆる生活習慣病を予防する。
DHAは、LDL(悪玉)コレステロールや中性脂肪を減少させ、血液をサラサラにします。また、体内の脂肪燃焼を促進します。そのため、高血圧、動脈硬化、脂質異常症などを改善する効果があります。

➁脳の機能を高め、認知症を予防する。
魚油に多く含まれるDHAは、脳や神経組織に多くみられ、脳や神経の機能を維持しています。また、細胞を活性化させ、認知症を予防すると考えられています。さらに、DHAは、目の機能の回復を助ける効果もあります。

➂乳幼児の脳の発育、視力向上、心筋発達に必要となる。

1-1-2.EPAの効果

➀あらゆる生活習慣病を予防する。
EPAは、血液の粘度を低下させ、血液凝固を抑制し、血栓症を予防します。そのため、高血圧、動脈硬化、脳卒中などを防ぐ効果があります。

➁アレルギー症状、慢性関節炎の症状の予防と改善に効果がある。

1-1-3.DHAとEPAはどちらが有効なのか

DHAとEPAは、魚油に多く含まれ、似たような機能があります。特徴としては、DHAはLDLコレステロールを減少させる働きが強く、EPAは血液凝固の抑制に効果的と考えられます。

DHAとEPAは、お互いにあらゆる生活習慣病を予防します。

 

1-2.n-6系脂肪酸とn-3系脂肪酸の違い

n-6系脂肪酸には、必須脂肪酸であるリノール酸(植物油に多く含まれる)、アラキドン酸(肝臓や魚油に多く含まれる)などあります。

リノール酸は体内で生成できない必須脂肪酸であり、食物から摂取する必要があります。リノール酸は、体内でアラキドン酸に変換されます。

アラキドン酸は、エイコサノイドと呼ばれるプロスタグランジンやロイコトリエンを生成し、炎症を促進する作用があるためn-6系脂肪酸の過剰摂取は避ける必要があります。

最近は、リノール酸やアラキドン酸のn-6系脂肪酸より、α-リノレン酸、DHAやEPAのn-3系脂肪酸が注目されています。n-6系脂肪酸の過剰摂取は問題となりますが、欠乏すると皮膚炎を発症します。

食事から摂取するn-6系脂肪酸/n-3系脂肪酸の比は4が望ましいとされ、バランスが大切になります。
現在の日本人の食生活では、n-6系脂肪酸/n-3系脂肪酸の比は4.2程度になります。欧米においては、4~10程度が推奨されています。

2.褥瘡とn-3系脂肪酸の関係

2-1.褥瘡とは

褥瘡とは、身体の骨や皮膚に加わった圧力により、軟部組織の血流を低下させ、この状態が一定の時間以上持続し、血流が途絶え、阻血性障害に陥った病態をいいます。

褥瘡は、寝たきりで同じ姿勢を保つ事、低栄養や痩せ、失禁や多汗による湿潤が危険因子となります。

2-2.褥瘡の栄養管理について

褥瘡治療の栄養管理において、エネルギー量は基礎代謝エネルギー消費量の1.5倍以上の補給(一般には25~30kcal/kg体重/日、重症例には30~35kcal/kg体重/日)、たんぱく質は1.2~1.5g/kg体重/日を目標にします。

また、亜鉛ビタミンC、アルギニン、L-カルニチン、n-3系脂肪酸、コラーゲン分解物などの摂取が必要とされています。

ただし、褥瘡発症には複数の要因が複雑に関与しており、単一の栄養素による改善は殆ど望めません。

3.n-3系脂肪酸が豊富な植物油や魚

3-1.α-リノレン酸が豊富な食物油や魚

α-リノレン酸が豊富に含まれる食物油として、なたね油、大豆油、米ぬか油があります。α-リノレン酸が豊富な魚として、アユやオイカワがあります。

表:α-リノレン酸が豊富な植物油や魚

3-2.DHAが豊富な魚

DHAが豊富な魚として、クロマグロ、ブリ、サンマ、ウナギの蒲焼があります。すべて使用量80gあたりのDHA含有量を表示しています。

表:DAHが豊富な魚

 3-3.EPAが豊富な魚

EPAが豊富な魚として、クロマグロ、真イワシ、ブリ、塩ホッケがあります。すべて使用量80gあたりのEPA含有量を表示しています。

表:EPAが豊富な魚

4.n-3系脂肪酸不足の方に適した健康食品4選

4-1.DHA&EPA (株式会社リフレ)

DHA&EPA

DHA&EPAの2つの魅力!
記憶力をサポートして、中性脂肪も下げる!

効果の評価:★★★★★★★★★★ 10/10

食品の分類

機能性表示食品

機能性関与成分:DHA、EPA

原材料

DHA・EPA含有精製魚油/ゼラチン、グリセリン、ビタミンE

通常価格

4536円(税込)

初回価格

半額以下の1995円
(税込)

1日の目安量

1日6粒

容量

約1か月分(186粒)

  1. 機能性表示食品である。
  2. 機能性成分として、DHAEPAが豊富含まれている。
  3. 原材料表示に「○○抽出物」「○○エキス」「〇〇菌」「〇〇粉末」「○〇酵素」などと書かれていない。

4-2.イマークS(株式会社全日本通販)

イマークS

EPAやDHAで中性脂肪を下げる!
食生活が偏りがちな人やお魚を食べない人におすすめ!

効果の評価:★★★★★★★★★☆ 9/10

食品の分類

特定保健用食品(トクホ)

関与成分:
エイコサペンタエン酸(EPA)ドコサヘキサエン酸(DHA)

原材料

精製魚油(EPA・DHA含有)、乳化剤、酸味料、香料、酸化防止剤(チャ抽出物、ゴマ油抽出物、ビタミンE、ビタミンC)、甘味料(アセスルファムK、ステビア)・(原材料の一部に大豆を含む)

通常価格

6000円(税別)

初回価格

8%OFFの5000円(税別)

1日の目安量

1日1本

容量

20日分(20本)

  1. 特定保健用食品(トクホ)である。
  2. 人を対象とした試験を実施し、効果が認められており、かつ4~12週間の短期的・長期的に中性脂肪値の低下が認められている。
  3. 関与成分として、エイコサペンタエン酸(EPA)ドコサヘキサエン酸(DHA)が豊富に含まれている。

イマークSについて詳しくまとめた記事」もあるので参考にしてください。

4-3.きなり(さくらフォレスト株式会社)

きなり

n-3系脂肪酸(オメガ3)のDHA・EPAが補給できる
きなりは健康な食生活に必見のオメガ3サプリ!

効果の評価:★★★★★★★★★☆ 9/10

食品の分類

栄養機能食品

(ビタミンEビタミンB1ビタミンB2ビタミンB6)

原材料

DHA・EPA含有精製魚油、クリルオイル、納豆培養エキス、ビタミンE含有植物油(大豆由来)、ゼラチン、グリセリン、ミツロウ、オレンジ香料、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6

通常価格

5695円(税込)

初回価格

67%OFFの1980円
(税込)

1日の目安量

1日4粒

容量

約1か月分(120粒)

  1. 栄養機能食品(ビタミンEビタミンB1ビタミンB2ビタミンB6)である。
  2. n-3系脂肪酸(オメガ3)DHAEPAを効率的に補給できる。
  3. DHAEPAの含有量が分かるため、不透明な点がなく、有効性・安全性を判断できる。

きなりについて詳しくまとめた記事」もあるので参考にしてください。

4-4.さかな暮らし(有限会社マイケア)

さかな暮らし

普段、魚をあまり食べない人におすすめ
さかな暮らしは血中中性脂肪を下げる食品!

効果の評価:★★★★★★★★☆☆ 8/10

食品の分類

機能性表示食品

機能性成分:
エイコサペンタエン酸(EPA)ドコサヘキサエン酸(DHA)

原材料

動物油脂(魚油)、クリルオイル(オキアミ抽出物)、コラーゲンペプチド/ゼラチン、グリセリン、L-グルタミン酸、クエン酸

通常価格

2800円(税別)

初回価格

2520円(税別)

1日の目安量

1日6粒

容量

30日分(180粒)

  1. 機能性表示食品である。
  2. 機能性成分として、エイコサペンタエン酸(EPA)ドコサヘキサエン酸(DHA)が豊富含まれている。
  3. 効能は統計的レビューのみでの評価であるが、動物実験ではなくて、ヒトが対象の臨床研究において血中中性脂肪を下げる効果がみられている。

さかな暮らしについて詳しくまとめた記事」もあるので参考にしてください。

SNSでもご購読できます。

 

 

私は学生時代に9キロの減量に成功しました。
11年間リバウンドの経験はありません。
ですが、
若いからできるんだろ?とも言われます。

私はもともと健康的な食事をしていたわけでもなければ、
ましてや炭水化物が好物で暴飲暴食を繰り返してました。
運動が得意だったわけでもありません。

 

そんな私でも自分らしい選択を選ぶようになり
マイナス9kg痩せることができました。
そして私の生き方や人生が劇的に変わりました
結局、やるか、やらないかです。

 

何歳からでも健康になれるし

 

学んでいけば誰でも本来の自分を取り戻すことができる。
私、健食さんが何をやって、そして自分の価値観に基づいて行動する過程を下記の記事では公開してます。

40代、50代ほど痩せる?!新時代ダイエット

 

 

 

コメントを残す

*

スポンサードリンク