特定保健用食品(トクホ)の疑問を3分で解決!

特定保健用食品(トクホ)には、条件付き特定保健用食品、特定保健用食品(規格基準型)のように種類があります。

また、特定保健用食品を利用するメリットはあるのか?

記事を読んでいただくと、トクホの疑問を解決できます。

 

1.特定保健用食品(トクホ)とは?

特定保健用食品は、食生活に活用することで特定の保健の目的が期待できる食品になります。生理的機能や特定の保健機能をしめす有効性や安全性について、消費者庁による個別審査を受けて、国の許可を得ています。

特定保健用食品の中には、条件付き特定保健用食品、特定保健用食品(規格基準型)、疾病リスク低減表示が認められている特定保健用食品もあります。

1-1.条件付き特定保健用食品

条件付き特定保健用食品は、特定保健用食品の許可に必要な科学的根拠のレベルには届かないが、一定の有効性が確認される食品であり、限定的な科学的根拠であることを表示することが条件として許可を得た特定保健用食品になります。

1-2.特定保健用食品(規格基準型)

特定保健用食品には、すでに科学的根拠が蓄積されている関与成分(難消化デキストリン、大豆オリゴ糖など)があります。そのため、特定保健用食品(規格基準型)は、科学的根拠が蓄積されている関与成分の規格基準を新たに定め、個別審査を受けず、規格基準に適合するかの審査のみを行い、許可を得た食品になります。

1-3.疾病リスク低減表示が認められている特定保健用食品

健康食品(特定保健用食品、機能性表示食品、サプリメントなど)は、疾病のリスクを低減する効果があることを表示することはできません。しかし、特定保健用食品のうち、カルシウム葉酸のみ疾病リスクの低減が医学的・栄養学的に認められ、疾病リスクを低減する効果があることを表示することできるようになりました。

許可を得た表示内容は、「若い女性の適切なカルシウム摂取が将来の骨粗鬆症になるリスクを低減」と「女性の適切な葉酸摂取が神経管閉鎖障害を持つ子どもが生まれてくるリスクを低減」の2つになります。

 

2.特定保健用食品のメリット

特定保健用食品を含む保健機能食品は、国が有効性・安全性について定めた基準を満した食品、あるいは、その基準に沿って評価された食品になります。特定保健用食品は、個別商品ごとにヒト試験で有効性・安全性の科学的根拠があり、国の許可を得ています。

一方で、いわゆる「健康食品」(サプリメント、栄養補助食品、栄養調整食品など)は、国の許可、認証、届け出は必要ありません。また、成分の保健効果が不透明であり、例えば、動物試験でしか効果を検討していないことや抽出過程で成分の構造が変化している場合があります。さらに、その食品の適切な摂取量も設定されていなことがあります。

つまり、特定保健用食品のメリットは、国が定めた有効性・安全性の基準を満たし、個別商品ごとにヒト試験で有効性・安全性の科学的根拠があることだと思います。特定保健用食品のメリットを分かっていただけましたでしょうか。

 

3.特定保健用食品のマーク

特定保健用食品のマークは2種類あります。

特定保健用食品、特定保健用食品(規格基準型)、疾病リスク低減表示が認められている特定保健用食品は同じマークになります。

特定保健用食品、特定保健用食品(規格基準型)、疾病リスク低減表示が認められている特定保健用食品は同じマークになります。

特定保健用食品のうち、条件付き特定保健用食品のみ条件付き特定保健用食品のマークになります。

特定保健用食品のうち、条件付き特定保健用食品のみ、こちらのマークになります。

 

3.特定保健用食品の種類と商品一覧

特定保健用食品の種類 特定保健用食品の商品
お腹の調子を整える等の表示をした食品  オリヒロプランデュのおなかの調子を整えるぷるんと蒟蒻ゼリー (マスカット)など
コレステロールが高めの方に適する表示を
した食品 
 伊藤園の2つの働きカテキン緑茶、不二製油のハイ!調製豆乳など
食後の血糖値の上昇を緩やかにする表示を
した食品
山崎製パンの特食パン、アサヒの三ツ矢サイダー プラスなど 
血圧が高めの方に適する表示をした食品 サントリーの胡麻麦茶、ヤマキのペプチドおみそ汁など
歯の健康維持に役立つ表示をした食品 ロッテのキリリトール・ガム、明治の明治ミルクでリカルデント(R)など 
食後の血中中性脂肪が上昇しにくいまたは
身体に脂肪がつきにくい表示をした食品
サントリーの黒烏龍茶香るジャスミン、花王のヘルシア緑茶など
カルシウム等の吸収を高める表示をした食品 アサヒのアサヒこつこつカルシウムなど
骨の健康維持に役立つ表示をした食品 マルハニチロのセブンプレミアムおさかなソーセージやフジッコの黒豆茶など

最近では、食後の血中中性脂肪が上昇しにくいまたは身体に脂肪がつきにくい表示をした食品として、キリンビバレッジのキリンメッツコーラが話題になりました。ノンアルコールビールのサッポロプラスなども特定保健用食品として発売されています。

SNSでもご購読できます。

 

 

私は学生時代に9キロの減量に成功しました。
11年間リバウンドの経験はありません。
ですが、
若いからできるんだろ?とも言われます。

私はもともと健康的な食事をしていたわけでもなければ、
ましてや炭水化物が好物で暴飲暴食を繰り返してました。
運動が得意だったわけでもありません。

 

そんな私でも自分らしい選択を選ぶようになり
マイナス9kg痩せることができました。
そして私の生き方や人生が劇的に変わりました
結局、やるか、やらないかです。

 

何歳からでも健康になれるし

 

学んでいけば誰でも本来の自分を取り戻すことができる。
私、健食さんが何をやって、そして自分の価値観に基づいて行動する過程を下記の記事では公開してます。

40代、50代ほど痩せる?!新時代ダイエット

 

 

 

コメントを残す

*

スポンサードリンク