(小栗旬と山田孝之とのエピソードは後半からです)
部屋を片付けたらノートを見つけた。
小学校から高校生にかけて、
嫌なことやストレスありすぎで、ひたらすら愚痴を書いたもの。
10冊以上あって内容ヤバい。
私は長男で妹と弟がいます。
しっかりしなきゃ、責任感があった。
洗い物に、風呂掃除に、洗濯物は私の仕事。なんで自分ばっかりと、、、。
(小栗旬と山田孝之とのエピソードは後半からです)
部屋を片付けたらノートを見つけた。
小学校から高校生にかけて、
嫌なことやストレスありすぎで、ひたらすら愚痴を書いたもの。
10冊以上あって内容ヤバい。
私は長男で妹と弟がいます。
しっかりしなきゃ、責任感があった。
洗い物に、風呂掃除に、洗濯物は私の仕事。なんで自分ばっかりと、、、。
子供の頃、やりたいことがあった。
今はやることリストをこなすだけの日々だ。
やりたいことではなく、すべきことをしている。
『この世の人で人も羨むような幸せな暮らしをできる人は、たった6%しかいない。残りの94%は毎日毎日不満を言いながら暮らしていくことになる。』
ドラマ「女王の教室」の言葉です。
私も特別な人間ではないです。
でも人生を変えたいし、
自分らしい幸せな暮らしがしたいです。
諦めたくないです。
どうにかしたくて、
ロバートハリスの「人生の100のリスト」をkindleで買いました。
こんにちは、健食さんです。
「鬼滅の刃」無限列車編が大人気ですね。
いやーおもしろかった。
私はアニメ版だけみてました。
原作読んでなくても最高に楽しめましたよ。
しばらく余韻に浸っていたら素敵なツイート見つけました。
鬼滅の刃の功績はいろいろとあるでしょうが、医療の場においては、子どもに採血や注射、処置をするときに「全集中の呼吸だよ!!!」と言うと「深呼吸する」とか「落ち着いて集中する」という意味ですぐ伝わってくれるので、めちゃくちゃ助かっていることがあげられます。
看護師の方のツイートです。彼女ならでは切り口で、おもわず”いいね”押した。
私は大の注射嫌いなのです。子どものように全集中の呼吸をやろうかな。笑
で、ほかにも鬼滅の刃の功績はあるんじゃない!?
って真剣に考えることにした。 続きを読む
この商品欲しい!!
値段高っっ!
やっぱり辞めよう…
こんな経験ないだろうか?
私はダイエットしたくてサプリを探してたとき、ネットで良さそうなものを見つけた。
よし、これならしっかり痩せれそうだ。
ページをどんどんスクロールする。
・・・・ 続きを読む
こんにちは、健食さんです。
買って本当によかったと感じたものをレビューしていきます。
どれも一度使ったら手放せなくなりました。
共働きの両親にプレゼントしたら喜ばれたものもあります。
子育てが忙しい人にもおすすめの商品ばかりです。
時短家電の三種の神器の「食器洗い乾燥機・全自動洗濯乾燥機・ロボット掃除機」からこんなものまで?といったものも紹介しています。笑
家事はやってもやっても終わりがないし、全部こなすのは面倒です。
やりたくない家事は家電に任せましょう。
それで自分の時間を確保しましょう。私は人生の幸福度が上がりました。
まるで違う暮らしになった、と断言できるものばかりです。 続きを読む
こんにちは、健食さんです。
私は2年前から1週間の食事プランを立てることを習慣化していますが、そのことを、偶然ツイートをしたところ、とても反応が良かったです。
なので、私が使用している「1週間の食事プランシート」を無料ダウンロードできるようにしました。
私はスピルリナを健康のために食べ始めたのですが、スムージーやドリンクに入れて飲むと意外に美味しいですよね。
そして、スピルリナは肝臓にも良いそうです。
スピルリナは肝臓を健康に保ち、肝機能を正常に近づける作用があります。理由は、スピルリナには抗酸化物質が多く含まれており、肝臓内の酸化ストレスを除去し、コレステロール値や中性脂肪値を低下させるからです。
あなたは普段から肝臓のケアをしていますか?「スピルリナで肝臓の負担を減らす」ことで、確実に肝臓の健康にプラスになりますよ。
そこで今回は、まずスピルリナと肝臓について簡単に説明し、後半で3つの研究結果を使いながら、深堀していきたいと思います。 続きを読む
子供の成長や健康は大切だと思います。しかし、子供の成長が遅いのは食事のせいではないか、好き嫌いがあり栄養バランスが偏っていかなど、悩みごとも多いかと思います。
そんな悩みを抱えている方はチアシードがおすすめです。
チアシードは成長や健康に不可欠な栄養素が詰まっていますし、食感が面白く楽しみながら食べることができます。子供にピッタリの食品です。
実際に、オメガ3脂肪酸(n-3系脂肪酸)、タンパク質、食物繊維、カルシウム、マグネシウム、マンガンが多く含まれています。
また、チアシードは生のまま食べることもできるのに、「水に浸してからで食べた方がいい」と書かれた記事をよくみかけると思います。一体、なぜなのでしょうか? 続きを読む
チアシードは海外セレブの間で人気になり、テレビや雑誌で紹介されてスーパーフードとして一気に広がりました。
今では、チアシードが健康食品の代表例になっていますよね。
ただ、チアシードにはブラックチアシードとホワイトチアシード(サルバチアシード)の2種類ありますが、どう違うのか気になっている方が多いかと思います。
そこで本日は、チアシードの効果や歴史やレシピなど基本的なこと、そして、ブラックチアシードとホワイトチアシードを比較してどう違うのかについて解説したいと思います。 続きを読む
すでにみなさん『チアシードとは何か』ということは知っていると思います。
朝食に食べる『チアシードヨーグルト』、暑い日に飲む『チアシードの飲み物』は絶品ですよね。
ただ、今日はチアシードの基本的な事を知りたいから、この記事に訪れたわけではないと思います。
おそらく、チアシードの加熱について分からないことがあるのではないでしょうか?
そこで本日は、チアシードは加熱できるか否かなど、加熱に関することを詳しくご説明していきたいと思います。 続きを読む