ブログ記事一覧

社会人必見!ストレスを感じたら活用したい3つの食べ物とサプリ

日常生活で悩みやストレスを感じる方は多いと思います。ストレスが長期に続くと、副腎が疲れてしまいます。
ストレス対策には、食生活や生活習慣を改善し、ストレスに強い身体を作ることも大切になります。

ストレスに適した栄養素やサプリを紹介しています。
ストレスの疑問を解決できると思います

1.ストレスとは

ストレスの要因となる刺激を”ストレッサー”と呼びます。ストレッサーは大きく4つに分けられます。
➀物理的ストレッサー(気温の変化、騒音など)
➁生物学的ストレッサー(病気、疲労など身体状態によるもの)
➂精神的ストレッサー(怒り、不安など精神状態によるもの)
➃社会的ストレッサー(家庭や職場、人間関係など社会的立場によるもの)

ストレスとは、ストレッサーが加わったことにより、「心身がゆがんだ状態」になることをいいます。ストレスの受けやすさは個人差がありますが、ストレスが長く続くと、精神的および身体的な健康に影響を及ぼします。

ストレス対策には、ストレスの要因となるストレッサーをなくすことが大切になります。また、食生活や生活習慣などを改善し、ストレスに強い身体を作ることもストレス対策につながります。 続きを読む

疲労回復を倍速させる食べ物に共通するたった2つの特徴と解決策!

乳酸やケトン体は、疲労物質として知られています。
最近では、慢性疲労症候群が話題になりました。

クエン酸など疲労に適した栄養素や食事、おすすめの健康食品を紹介しています。疲労の疑問を解決し、疲労物質がたまりにくい身体を目指しましょう。

1.疲労とは

日本疲労学会によると、「疲労とは、過度の肉体的および精神的活動、または疾病によって生じた独特の不快感と休養の願望を伴う身体の活動能力の減退状態である。」と日常生活により問題となる疲労を定義しています。

➀肉体的疲労
日常生活の仕事や家事、スポーツや運動などが原因となります。
筋肉疲労が中心で、エネルギー消費は大きいが、回復は早いのが特徴になります。

➁精神疲労
 ストレスや人間関係での悩みなどが原因となります。
中枢性疲労が中心で、エネルギー消費は小さく、回復に時間がかかります。 続きを読む

高血圧対策ために行うべき3のコトと効果を倍増させる2のサプリ

高血圧は、日本では患者数が4300万人に達しています。高血圧の原因の一つには、塩分の過剰摂取やアルコールの過飲などの食生活が関係しています。

この記事では、高血圧改善・予防のための食生活のポイントや高血圧に適した健康食品を紹介しています。高血圧の疑問を解決し、血管の健康を守りましょう。

1.高血圧とは

左心室の収縮と拡張による動脈血の圧変化を血圧といいます。左心室が収縮しきったときの血圧を収縮期血圧(最高血圧)、一方で、拡張しきったときの血圧を拡張期血圧(最低血圧)といいます。

高血圧は、収取期血圧が140mmHg以上、拡張期血圧が90mmHg以上のどちらか、あるいはどちらも満たす場合に診断されます。高血圧は、日本では患者数が4300万人に達しています(日本高血圧学会 高血圧治療ガイドライン2014)。

至適血圧は収縮期血圧(mmHg)が<120かつ弛緩期血圧(mmHg)<80になります。正常血圧は収縮期血圧が120~129かつ/または弛緩期血圧が80~84になります。正常高血圧は収縮期血圧が130~139かつ/または弛緩期血圧が85~89になります。Ⅰ度高血圧は収縮期血圧が140~159かつ/または弛緩期血圧が90~99になります。Ⅱ度高血圧は収縮期血圧が150~179かつ/または弛緩期血圧が100~109になります。Ⅲ度高血圧は収縮期血圧が≧180かつ/または弛緩期血圧が≧110になります。収縮期高血圧は収縮期血圧が≧180かつ弛緩期血圧が<90になります。このように、高血圧が分類されています。

図:高血圧の基準(日本高血圧学会 高血圧治療ガイドライン2014) 続きを読む

女性必見!葉酸サプリガイド~購入前に知っておきたかった5のコト~

葉酸は、造血機能を保ち、成長や妊娠を維持する働きがあります。葉酸の適切な摂取は、胎児の神経管閉鎖障害の発症リスクを低減します。葉酸は、貧血気味の人、妊活中の人、妊婦や授乳婦などにおすすめの栄養素になります。

記事では、AFC葉酸サプリやベルタ葉酸サプリなどの葉酸サプリの比較も行っています。葉酸の疑問を解決できると思います。

1.葉酸とは

葉酸は、水に溶ける水溶性ビタミンの一つで、ビタミンB群の仲間になります。 葉酸とは、狭義には4-{[(2-アミノ-4(3H)-オキソプテリジン-6-イル)メチル]アミン}安息香酸にL-グルタミン酸が一つ結合したプテロイルモノグルタミン酸になります。広義にはこのプテロイルモノグルタミン酸の還元型であるテトラヒドロ葉酸(THF)や複数のL-グルタミン酸が結合したプテロイルポリグルタミン酸型などを含めた総称になります。

食品中の葉酸は、プテロイルポリグルタミン酸型になります。それゆえ、食事摂取基準(2015)に記載された葉酸の値は、広義の葉酸の値をプテロイルモノグルタミン酸相当量に換算して示しています。

続きを読む

オメガ3の基本ガイド~覚えておきたい13食材+4サプリ~

最近、n-3系脂肪酸(オメガ3)が注目されています。栄養機能食品にもn-3系脂肪酸が追加されました。しかし、n-3系脂肪酸の効果、n-6系脂肪酸(オメガ6)との違い、褥瘡との関係など知らないことが多いと思います。

この記事を読んでいただくと、n-3脂肪酸の疑問を3分で解決できると思います。

1.n-3系脂肪酸(オメガ3)とは

n-3系脂肪酸には、必須脂肪酸であるα-リノレン酸(亜麻仁油やしそ油など植物性油に多く含まれる)、EPA(エイコサペンタエン酸:魚油に多く含まれる)、DHA(ドコサヘキサエン酸:魚油に多く含まれる)などがあります。

α-リノレン酸は体内で生成できない必須脂肪酸であり、食物から摂取する必要があります。α-リノレン酸は体内でEPA、DHAに変換されます。 続きを読む