1:TURURI;BB
1-1.TURURI;BBとは?
スキンケアの努力をしても、アゴやクチ回り、額に繰り返し現れるニキビに悩んでいると思います。
化粧や髪で隠すのは大変ですよね。
睡眠不足や食生活の乱れが、知らず知らずのうち、ニキビの原因になっているのかもしれません。
TURURI;BB(株式会社ミーロード)は、11種類の栄養機能食品(対象の栄養素は、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、葉酸)になります。
そのため、TURURI;BBは、➀肌ケアを頑張りたい人、➁ニキビが気になる人、➂不足している栄養素(ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、葉酸)をまとめて摂取したい人におすすめの肌サプリになります。
1-2.基本情報
TURURIBB(ツルリビービー)
オトナ女子の肌サプリ!
ニキビの悩みを解消して美肌を目指そう
効果の評価:★★★★★★★★★☆ 9/10
食品の分類
栄養機能食品
(ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンC、 ビタミンD、ビタミンE、葉酸)
原材料
野草発酵エキス末(デキストリン、オリゴ糖、てんさい糖、ヨモギ、その他)、ハトムギ末、殺菌乳酸菌体、クロレラ、ザクロエキスパウダー、トウモロコシ胚芽抽出物、コエンザイムQ10、α-リポ酸、大豆抽出物、フィッシュエラスチン、アムラ抽出エキス、MSM、コラーゲンペプチド (ゼラチン)、豚プラセンタエキス、デキストリン、アサイー(果肉)、カムカム果実パウダー、マキベリー果実パウダー、大豆ペプチド、 結晶セルロース、ビタミンC、抽出ビタミンE、ステアリン酸Ca、微粒二酸化ケイ素、ナイアシン、パントテン酸Ca、ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンB2、貝殻焼成カルシウム、ビタミンA、ヒアルロン酸、酸化マグネシウム、葉酸、グルクロン酸亜鉛、ビオチン、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅、ビタミンD,ビタミンB12(原材料の一部にやまいも、りんご、乳を含む)
通常価格
4400円(税込)
1日の目安量
1日2粒
容量
約1か月分(60粒)
1-3. TURURI;BBの成分
表:栄養成分の含有量(2粒あたり)
・エネルギー | 1.60kcal | ・ビタミンB1 | 1.95mg |
・たんぱく質 | 0.04g | ・ビタミンB2 | 1.11mg |
・脂質 | 0.03g | ・ビタミンB6 | 1.23mg |
・炭水化物 | 0.53g | ・ビタミンB12 | 2.40µg |
・ナトリウム | 0.93mg | ・ビタミンC | 87.0mg |
・ナイアシン | 11.1mg | ・ビタミンD | 5.40µg |
・パントテン酸 | 7.20mg | ・ビタミンE | 19.2mg |
・ビオチン | 45.0µg | ・葉酸 | 243µg |
・ビタミンA | 540µg |
1-4.栄養成分の機能
1-4-1.ナイアシン
ナイアシンは、皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素です。
「ナイアシンについて詳しくまとめた記事」もあるので参考にしてください。
1-4-2.パントテン酸
パントテン酸は、皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素です。
「パントテン酸について詳しくまとめた記事」もあるので参考にしてください。
1-4-3.ビオチン
ビオチンは、皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素です。
「ビオチンについて詳しくまとめた記事」もあるので参考にしてください。
1-4-4.ビタミンA
ビタミンAは、夜間の視力の維持を助ける栄養素です。
ビタミンAは、皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素です。
「ビタミンAについて詳しくまとめた記事」もあるので参考にしてください。
1-4-5.ビタミンB1
ビタミンB1は、炭水化物からのエネルギー産生と皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素です。
「ビタミンB1について詳しくまとめた記事」もあるので参考にしてください。
1-4-6.ビタミンB2
ビタミンB2は、皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素です。
「ビタミンB2について詳しくまとめた記事」もあるので参考にしてください。
1-4-7.ビタミンB6
ビタミンB6は、たんぱく質からのエネルギーの産生と皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素です。
「ビタミンB6について詳しくまとめた記事」もあるので参考にしてください。
1-4-8.ビタミンC
ビタミンCは、皮膚や粘膜の健康維持を助けるとともに、抗酸化作用を持つ栄養素です。
「ビタミンCについて詳しくまとめた記事」もあるので参考にしてください。
1-4-9.ビタミンD
ビタミンDは、腸管でのカルシウムの吸収を促進し、骨の形成を助ける栄養素です。
「ビタミンDについて詳しくまとめた記事」もあるので参考にしてください。
1-4-10.ビタミンE
ビタミンEは、抗酸化作用により、体内の脂質を酸化から守り、細胞の健康維持を助ける栄養素です。
「ビタミンEについて詳しくまとめた記事」もあるので参考にしてください。
1-4-11.葉酸
葉酸は、赤血球の形成を助ける栄養素です。
葉酸は、胎児の正常な発育に寄与する栄養素です。
「葉酸について詳しくまとめた記事」もあるので参考にしてください。
1-5.まとめ
TURURI;BBの効果を「★9/10」と高評価しました。肌サプリとしてマイナスした点が2つ、高評価したポイントが主に3つあります。なお、効果の評価は、他の項目も踏まえて、総合的に判断しています。
- 原材料の成分に「野草発酵エキス末、大豆抽出物」などの表示があり、どのくらいの量の野草や大豆から、どのような方法でエキスを抽出したのか分かりません。
- 人を対象とした試験や統計レビューで評価している訳ではなく、アサイー・マキベリー・カムカムなどの食材としての効果は判断することができない。あくまで、効果が期待できる程度である。
ややこしいですが、TURURI;BBの効果を判断する際は、「アサイーやマキベリーなどが含まれているから効果があります」のように食材で判断するのは根拠がありません。
一方で、「皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素のナイアシン、パントテン酸などが含まれているから効果があります」のように栄養素の含有量で判断するのは信頼できると思います。
他のサイトなどで、健康食品やサプリメントを購入する際の参考にしてくださいね!
どんな健康食品やサプリメントも完璧な食品はありませんが、肌サプリとして、欠点と利点を総合的に考え、メリットの方が大きいと評価しました。TURURI;BBは効果が十分に見込める肌サプリであると思います。
最後に、今までの食生活・生活習慣を変えるのは難しいと思います。
ぜひ、「健康食品やサプリメント」を活用し、食生活・生活習慣を変える“きっかけ”を作りましょう。