
わたくし、健康食品で得する人は、一人暮らしをしている栄養士1年目・医学部生!
これまでの生活習慣を変えるのは難しいと思います。
健康食品&サプリを活用し、食生活を変える“きっかけ”を作りませんか?
機能性重視!厳選マルチビタミンサプリ3選を紹介します。
Part1:1日分のビタミン 
☆ビタミン全13種類をぎゅっと1粒に!☆彡
機能性評価:★★★★★★★★★★ 10/10点
1日分のビタミン
の食品の分類
原材料表示の成分名
「○○抽出物」「○○エキス」「○○菌」「○○粉末」「○○酵素」などの表示がなく、具体的な物質名が記載されています。
栄養成分の含有量
・ビオチン | 45mg/粒 | ・ ビタミンE | 8mg/粒 |
・ ビタミンC | 80mg/粒 | ・その他 |
栄養成分の機能

・ビオチン
ビオチンは、皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素です。
・ビタミンC
ビタミンCは、皮膚や粘膜の健康維持を助けるとともに、抗酸化作用を持つ栄養素です。
・ビタミンE
ビタミンEは、抗酸化作用により、体内の脂質を酸化から守り、細胞の健康維持を助ける栄養素です。
その他
1日分のビタミン は、1日1粒が目安になります。
Part2:元気セブン 
☆ビタミン・ミネラルなど30種類の栄養素がまとめてとれる!☆彡
機能性評価:★★★★★★★★★★ 10/10点
元気セブン
の食品の分類
元気セブン の食品の分類は、栄養機能食品あるいは栄養補助食品になります。
原材料表示の成分名
「○○抽出物」「○○エキス」「○○菌」「○○粉末」「○○酵素」などの表示がなく、具体的な物質名が記載されています。
栄養成分の含有量
・ビオチン | 250µg/7粒 | ・ビタミンB12 | 30µg/7粒 |
・ビタミンB1 | 12.5mg/7粒 | ・ビタミンC | 334mg/7粒 |
・ ビタミンB6 | 5mg/7粒 | ・ビタミンE | 100mg/7粒 |
公式サイトにて、他の栄養素の含有量も記載されています。
栄養成分の機能
・ビオチン
ビオチンは、皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素です。
・ビタミンB1
ビタミンB1は、炭水化物からのエネルギー産生と皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素です。
・ビタミンB6
ビタミンB6は、たんぱく質からのエネルギー産生と皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素です。
・ビタミンB12
ビタミンB12は、赤血球の形成を助ける栄養素です。
・ビタミンC
ビタミンCは、皮膚や粘膜の健康維持を助けるとともに、抗酸化作用を持つ栄養素です。
・ビタミンE
ビタミンEは、抗酸化作用により、体内の脂質を酸化から守り、細胞の健康維持を助ける栄養素です。
その他
元気セブン は、1日7粒が目安になります。
ビオチン、ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンEの栄養機能食品になります。しかし、栄養補助食品とも記載されています。
Part3:体にうれしいマルチビタミン 
☆食品由来のビタミンが毎日の生活をサポート!~☆彡
機能性評価:★★★★★★★★☆☆ 10/10点
体にうれしいマルチビタミン
の食品の分類
体にうれしいマルチビタミン
の食品の分類は、栄養機能食品になります。
原材料表示の成分名
「○○抽出物」「○○エキス」「○○菌」「○○粉末」「○○酵素」などの表示がなく、具体的な物質名が記載されています。
栄養成分の含有量
・β-カロテン | 1680µg/粒 | ・葉酸 | 30µg/粒 |
・ビタミンB1 | 0.15mg/粒 | ・ビタミンC | 12mg/粒 |
・ビタミンB2 | 0.31mg/粒 | ・ビタミンD | 1.6µg/粒 |
・ビタミンB6 | 0.49mg/粒 | ・ビタミンE | 6.7mg/粒 |
栄養成分の機能
・βカロテン
β-カロテンは、夜間の視力の維持を助けるとともに、皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素です。
・ビタミンB1
ビタミンB1は、炭水化物からのエネルギー産生と皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素です。
・ビタミンB2
ビタミンB2は、皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素です。
・ビタミンB6
ビタミンB6は、たんぱく質からのエネルギー産生と皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素です。
・葉酸
葉酸は、赤血球の形成を助けるとともに、胎児の正常な発育に寄与する栄養素です。
・ビタミンC
ビタミンCは、皮膚や粘膜の健康維持を助けるとともに、抗酸化作用を持つ栄養素です。
・ビタミンD
ビタミンDは、腸管でのカルシウムの吸収を促進し、骨の形成を助ける栄養素です。
・ビタミンE
ビタミンEは、抗酸化作用により、体内の脂質を酸化から守り、細胞の健康維持を助ける栄養素です。
その他
体にうれしいマルチビタミン
は、1日2粒が目安になります。
β-カロテン、ビタミンB₁、ビタミンB₂、ビタミンB₆、葉酸、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンEの栄養機能食品になります。