1:オリゴのおかげ
1-1. オリゴのおかげとは?
普段、なんだかすっきりせず、お腹の調子が気になる人は多いと思います。
太ったかもしれないと感じることや肌のハリ・うるおいがなくなったと思うことありますよね。
もしかしたら、 腸内環境(腸内フローラ)の乱れが原因の一つかもしれません。
オリゴのおかげ (株式会社パールエース)は腸内のビフィズス菌を適正に増やして、おなかの調子を良好に保つとともに、 カルシウムの吸収を促進する効果があります。
お通じの気になる方に適した 特定保健用食品(トクホ)だと思います(2007/04/17に許可)。
関与する成分としては、乳果オリゴ糖が含まれています。
そのため、オリゴのおかげは➀すっきりしない人、➁お腹の調子を整えたい人、③肌のハリやうるおいが気になる人、④ 腸内環境の乱れを改善したい人、⑤効率的に カルシウムを吸収したい人におすすめの腸内環境を整える食べ物になります。
1-2.基本情報
オリゴのおかげ
乳果オリゴ糖で腸内環境改善
お腹やお肌の悩みを解消する
効果の評価:★★★★★★★★★★ 10/10
通常価格
2028円(税込)
初回価格
38%OFFの1258円
(税込)
1日の目安量
1日6g
容量
約1か月分(6g×30本)
1-3. オリゴのおかげの成分
栄養成分の含有量(6gあたり)はこちらになります。
表:栄養成分の含有量
・エネルギー | 17kcal | ・炭水化物 | 5.7g |
・たんぱく質 | 0g | ・ナトリウム | 0mg |
・脂質 | 0g |
関与成分の含有量(6gあたり)はこちらになります。
表:関与成分の含有量
・乳果オリゴ糖 | 3.1g |
1-4. オリゴのおかげの効果
オリゴのおかげ (株式会社パールエース)には乳果オリゴ糖が豊富に含まれます。乳果オリゴ糖は、腸内のビフィズス菌を適正に増やして、おなかの調子を良好に保つとともに、 カルシウム吸収を促進する効果があると知られています。
ちなみに、関与成分の乳糖果糖オリゴ糖はこれまでの特定保健用食品(トクホ)の実績が評価されている成分になります。
それゆえ、オリゴのおかげは 特定保健用食品のうちヒトでの有効性試験が不要である「 特定保健用食品(規格基準型)」に分類されます。
実際に、便秘自覚女性合計112名を対象にした臨床試験が行われています。乳果オリゴ糖2 g/日,3 g/日,4 g/日の各群37~38名 (全112名) に分け、3週間摂取した時の排便回数、排便日数、排便感、便性状の変化などをアンケート調査しました。
すると、各摂取群で排便回数および排便日数が増加しました。また、便性状では便色の黄色化、便量の増加、においの低減化、排便時に感じる便の硬さの軟化が認めらました。
他にも、健康成人男性8名を対象にした臨床試験が行われています。乳果オリゴ糖3 g/日,6 g/日の群に分けて、1週間摂取した時の腸内菌叢、糞便重量、糞便pH、糞便水分量、糞便中の腐敗産物量、有機酸量などを測定し、摂取量設定の為のヒト試験が実施されました。
その結果、1日当たり乳果オリゴ糖3 gの摂取で善玉菌Bifidobacteria(ビフィズス菌)の増加、悪玉菌C.perfrigensの減少が認められました。また、腐敗産物量減少と有機酸の増加も同時にみられました。さらに、糞便pH、糞便重量などの便性改善も認められました。
この臨床試験により、乳果オリゴ糖の有効摂取量は3 gと考えられます 。
オリゴのおかげには、乳果オリゴ糖が3.1g含まれているため、 腸内環境(腸内フローラ)の改善には効果がある含有量だと思います。
オリゴのおかげは乳果オリゴ糖が多く含まれており、腸内環境を整える食べ物だと知っていただけたと思います。
「 腸内環境について詳しくまとめた記事」もあるので参考にしてください。
1-5.まとめ
オリゴのおかげの効果を「★10/10」と高く評価しました。腸内環境を整える食べ物として、高く評価したポイントが主に4つあります。
なお、効果の評価は、他の項目も踏まえて、総合的に判断しています。
- 特定保健用食品(トクホ)である。
- 関与する成分として、乳果オリゴ糖が豊富含まれている。
- 乳果オリゴ糖は、人を対象とした試験において、腸内のビフィズス菌を適正に増やして、おなかの調子を良好に保つ効果が認められている。
- 原材料表示に「○○抽出物」「○○エキス」「〇〇菌」「〇〇粉末」「○〇酵素」などと書かれていない。
もし、「○○抽出物」などの記載があれば、どのくらいの量をどのような方法で抽出したか分からず、減点します。
オリゴのおかげはそのような表示はされておらず、不透明な点がないことを高く評価しました。
どんな健康食品やサプリメントも完璧な食品はありませんが、腸内環境を整える食べ物として、効果を重視した場合にはオリゴのおかげを減点する点はなく、効果が十分に見込める腸内環境を整える食べ物であると思います。
最後に、今までの食生活・生活習慣を変えるのは難しいと思います。
ぜひ、「健康食品やサプリメント」を活用し、食生活・生活習慣を変える“きっかけ”を作りましょう。